ぼっち大学生ボーロの雑談

ぼっち大学生のボーロが日常で気になったことを書きます。ジャンルは特に定めていません。

明日から大学が始まる

 

こんばんは。

ぼっち大学生のボーロです。

 

今日は昼からバイトして、さっき帰宅しました。

最近なぜかパリピとシフトに入ることが多いので疲れますw

 

そして明日から大学の秋学期が始まります。

いつもの私なら、いかにしてぼっちライフを切り抜けるか考えているのですが、幸い今は4年生。

大学に行くのは週一で良いのです🤗

いやー、楽ですね!

 

こんな私と同じ境遇の方はいますか? 

もしいましたらコメントくださいw

 

それでは!

 

就活日記⑥「ぼっちの情報戦」

 

こんにちは。

ぼっち大学生のボーロです。

 

シリーズ「就活日記」

第6回の今回は「ぼっちの情報戦」です。

 

就活において最重要事項のひとつである「情報」。しかし、私は高校からぼっち気味で大学ではぼっちなので友人から情報を得ることができません(笑)

 

そこで、情報収集のために大いに活用したのが「カイシャの評判」などをはじめとする転職サイトと、大学の就職担当のスタッフです。

 

まず、転職サイトですが、これは本当に役立ちます。

普通、企業の採用担当者の言うことやホームページに書かれている情報なんてごく一部です。しかも良いことだけ。そこで役に立つのが平社員や知人友人からの情報なのですが、私はぼっち故にそういう人間からの情報はありませんでした。

そこで転職サイトです。複数のサイトを巡ればほぼすべての企業の情報が出てくるでしょうし、残業や有給休暇などのことも正直に書いてあります。

ちなみに「カイシャの評判」というサイトは特に登録をすることなく閲覧できるので楽です。

 

次に、大学の就職担当のスタッフですが、彼らも長年就活生を指導してきたプロなので、非常に頼りになります。また、就職課やキャリアセンターには結構本気の学生が通っているので、ぼっちだろうとなんだろうと、まったく気になりません。むしろ、友だちとつるみながら行く方が悪目立ちします(笑)

 

こんな感じで、ぼっちは友人から情報が入らない分、ネットや大学のスタッフを頼って就活を進めていくのが◎です。

大丈夫、私はこれで成功しました!

 

さて、就活日記⑥「ぼっちの情報戦」、いかがだったでしょうか。最後に笑うのは粘り強いぼっちですよ!

 

それでは!

 

就活日記⑤「面接対策講座」

 

こんにちは。

ぼっち大学生のボーロです。

 

シリーズ「就活日記」

第5回の今回は「面接対策講座」です。

 

私の通っていた大学では3年生を対象とした大学主催の就活講座がありました。

毎回就職担当の大学スタッフや、外部の方が講師としていろいろなお話をしてくれるのですね。

大学3年秋学期からは週1回のペースでありましたね。

 

そんな就活講座ですが、私が最も印象に残っているのが、晩秋に行われた

「面接対策講座」です。

外部講師の方が来学して、就職面接のイロハを教えてくれました。その中で、講師の方がこんな言葉を言ったんです。

「要するに、面接官に『この人と一緒に仕事がしたい』と思わせれば勝ち」

 

実に単純明快な言葉ですが、実践するのは非常に難しく、世の就活生の永遠のテーマだと思います(笑)

 

例えば、

筆記試験の成績は抜群ですごく博識だけど、いつも不機嫌そうな顔をしている人

人当たりがよく、素直で正直者だけど、知識も知恵もない人

とかと、一緒に仕事したいと思いますか?

普通の人は思わないと思います。

 

つまり、企業が求めるレベル以上知識コミュニケーションスキル、このふたつが必要なんですね。

 

そして誤解しないようにしてほしいのが、

コミュニケーションスキル友だちとバカ騒ぎできるコミュ力

ということです。

小学校から高校までのクラスメイトにこういう人はいませんでしたか?

「休み時間は友だちとうるさいくらい騒いでいるのに、授業中は悪い意味で静かで、先生から指名されてもハキハキと答えられない人」

こういう人はダメってことですね。

 

ちなみに、普段コミュ障で友だちが少ない人でも、企業説明会や面接中はしっかりコミュニケーションがとれれば、何の問題もありません(私はこのタイプに近いw)。

普段も面接中もコミュ障だと救いようがありませんが(笑)

 

さて、「就活日記⑤」、今回は面接対策講座についてでした。

現在就活中の方も、これから就活を始める方も、ぜひ参考にしてみてください。

 

それでは!

 

【今更】iPhoneXRに機種変更した

 

おはようございます。

ぼっち大学生のボーロです。

 

先日はiPhone11シリーズが発売されましたね。すでに入手した方も多いのではないかと思います。全国のApple Storeには長い列ができていたことでしょう(笑)

 

そんな私は昨日、今更ながら iPhoneXRに機種変更しました。4代目にして初のiPhoneです。

ちなみに今までの歴代スマホはこんな感じです。

 

初代  URBANO PROGRESSO

2代 Xperia Z1

3代 Galaxy S7 edge

4代 iPhone XRnew!!

 

さて、iPhoneXRを1日使用してみて思ったことが2つあります。それは、

高画質!

カスタマイズできない!

 

①については言わずもがな、さすがiPhoneです。画質がとても良い。YouTubeみたりゲームしたりするときにつくづく実感しますね。

②については、今までandroidを使っていてホーム画面とかアプリアイコンとか自由にカスタマイズしていたので、これができないことが少し不便に感じました。しかし、使っているうちに慣れるでしょう。

 

ちなみにiPhoneXRのレビューを見てみると「でかいし重い」というものが目立っていたのですが、今までGalaxy S7 edgeを3年以上使っていたお陰か、サイズも重さもそれほど気になっていません

 

まだ1日しか使っていないのですが、こんな感じです。

それにしてもiPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxの背面カメラすごくないですか?笑

 

それでは!

青春の1ページ

 

こんばんは。

ぼっち大学生のボーロです。

 

今週のお題「青春の1ページ」ですね。

高校からぼっちだった私には縁遠いお題ですが、過去の思い出がないわけではないので、これについて書こうと思います。

 

あれは私が高校3年の時、たまたま同じ志望校で、顔を合わせればそれなりに楽しく話すような仲の良い女の子がひとりいました。

私の高校では授業の他に志望校別の勉強会がほぼ毎日あったので、これを通して仲良くなったんですね。

 

当時の私は女の子と仲良く話せるだけでも嬉しくて、ある日勉強会の帰りにその子を夕食に誘いました。

返事はなんとOK。

土曜日に夕食を共にすることになりました。なぜ土曜かというと、休日は通常授業がないためその分勉強会も早く終わるからです。

そして当日、18時に勉強会が終わるとふたりで電車に乗っておしゃれだけど庶民的な価格帯のレストランで夕食をいただきました。

その日は本当に楽しかった(笑)

 

レストランから出たのがたしか20時半とかで、その後駅で解散したのですが、その時のことをどうしても忘れられない私は翌月、翌々月とその子を食事に誘いました

しかし、1回目とは打って変わって返事はNO

2回連続で断られたのでさすがに諦めました

後々、本人から聞いたのですが、なんとその子には彼氏がいたそうなんです。だから断ったと。

 

じゃあなんで1回目はOKしてくれたんだー!!

 

そう思いましたね(笑)

そんなこんなでその子とは結局別々の大学に進学して、それ以来疎遠になってしまいました(笑)

 

さて、ぼっちにも意外と女の子関連の思い出があるってことで、今回はこの辺で。

 

それでは!

 

 

就活日記④「公務員試験(筆記)のための参考書」

 

こんにちは。

ぼっち大学生のボーロです。

 

シリーズ「就活日記」

第4回の今回は「公務員試験(筆記)の参考書」です。

 

最初に私のことを少しだけ書きます。

就活日記①でも書きましたが、私は公務員採用試験に合格すべく大学3年から勉強を始めました。ちなみに第一志望は地方上級、第二志望は市役所(B日程)でした。

そして第一志望の地方上級の試験に最終合格することができました\(^_^)/

そんな私の経験を基に、筆記試験対策のための参考書について語りたいと思います。

あくまでも筆記試験です。面接やグループディスカッションはまた別の話です。

 

まず、始めに重要なことを言います。それは、

公務員試験(筆記)の勉強=過去問を解くこと

です。

 

これは公務員試験界隈ではよく言われていることなのですが、実際に自分が公務員試験の勉強をしてみて、まさにその通りだと思いましたね。

世の中には本当にたくさんの参考書があります。しかしこれらは大きく2種類のタイプに分類できます。それは、

1)過去問

2)解説が中心の教科書タイプ

です。

ここで注目してほしいのは掲載されている問題の量ですね。

過去問タイプでは過去数年分の問題がたくさん載っています。一方、教科書タイプでは丁寧な解説が数ページあって、そのうえで過去問が何問か乗っている感じです。

もうお分かりかもしれませんが、過去問タイプの参考書の方が、圧倒的に問題量が多いのです。つまり、より多くの問題パターンに触れられるということ。公務員試験の勉強においてはこれが大事です。

 

しかし、公務員志望者の中には数的推理とか判断推理とかまったく分かってないからまずは教科書タイプから始めて終ったら過去問に着手しよう」と思っている方もいるかもしれません。

実は私もそのひとりでした(笑)

ですので私も一番最初は数的推理の教科書を買ったんですね。しかし、筆記試験を終えてみて思いました。あれはあまり意味なかった(笑)

 

確かに解説がすごく丁寧で分かり易かったんですが、教科書タイプは如何せん時間がかかる解説をじっくり読んで1問に10分も20分もかけるよりだったら、その時間で過去問を1問でも多く解く方が何倍も効率的です。

 

ちなみに過去問は最低3周するのが鉄則です。

1周目は何も分からなくてもいいのでとにかく一度トライしてみて分からなかったらすぐに解答・解説を読みます。

2周目は1周目と同じ要領で解き進めていきます。ただし、1周目で解けたような簡単な問題は飛ばしましょう。

3周目からは分からなかった問題を潰しにかかります。ここまでくればある程度感覚がつかめてくると思うので、詳細な進め方は個人の裁量に任されます。

 

このようにすれば、知識ゼロから始めたとしても、それなりに解けるようになってきます。

ちなみに、歴史や地理、憲法民法などのいわゆる暗記系はなおさら過去問から着手することをおススメします

 

さて、「就活日記④」、いかがでしたでしょうか。

現在大学3年の皆さんの中には、そろそろ公務員試験の勉強を始める方も多いと思います。どうか最適な参考書でもって頑張ってください!

最後に私のイチオシ参考書を張り付けて終ります。

 

それでは!

 

 ↓教養試験

↓専門試験

 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 憲法

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 憲法

 

 

就活日記③「公務員試験対策講座」

 

おはようございます。

ぼっち大学生のボーロです。

 

シリーズ「就活日記」

今回から副題をつけることにしました。

第3回の今回は「公務員試験対策講座」です。

 

前回の就活日記では、大学3年夏のインターンシップについて書きました。今回はインターンシップから約1か月後(大学3年9月)にあった「公務員試験対策講座」についてです。

 

当時漠然と「公務員いいな~」と考えていた私は約6万円支払って某予備校の公務員試験対策講座を受講しました。ちなみに2週間の短期講座です。

今回はこの公務員講座のメリットデメリットを紹介します。

※完全に私個人の見解です。大前提として講座自体は非常に素晴らしいものでした。

 

〈メリット〉

・公務員試験について何も分かっていない人、試験勉強を始めたばかりの人にとってはありがたい、非常に丁寧な解説が聞ける。

・講師に直接質問できる。

・試験問題だけでなく、試験の仕組みや倍率、難易度、おすすめの参考書などについても教えてもらえる。

・大人数で受講するため、モチベーションが上がる。

 

〈デメリット〉

・受講料が高額。

・それなりに知識のある人にとっては授業のスピードが遅い。

・講師にもそれぞれマイルールやこだわりがあるため、これに合わせる必要あり。

 

こんな感じです。

結論から言うと、私には合わなかった(笑)

 

公務員試験対策の基本は過去問を何度も何度も解くことです。

これをひとりでできる私には合わなかったんですね。

 

しかし、メリットにも挙げた通り試験問題以外の情報も聞けるので、これは大いに役立ちました。

あの時教えてくださった講師の皆様、ありがとうございました。

 

さて、いかがだったでしょうか。

今回書いた意見は完全に私個人のものなので、鵜呑みにしないように(笑)

なんだかんだ言って、予備校講師その道のプロなので、すごく頼りになりますよ。

 

就活日記③、今回は「公務員試験対策講座」でした。

これから公務員試験を受験する皆さん、受験を考えている皆さん、頑張ってください!

 

それでは!